sageてからのageて

開業、特撮、投資、節約、ガジェット、クレジットカード、ゲーム、ゲイ

MENU


年末年始

去年は大晦日と元日のみ休業で2日から営業してみましたが、武里は駅に向かう人は多いものの商店街はスルーという感じで「なるほど周囲が営業されていないわけだ」と心得て今年はしっかり休ませていただきました。

おかげさまで古い友人とも松の内に集まることができたり、合間にYouTubeの動画を公開したりとなかなか充実した休日となりました。

その為ブログについてはすっかり失念してしまい、年始のご挨拶もないまま今日まで来てしまいました。

年始早々の金土の営業では新年から何人ものお客様にご来店いただき、有難い滑り出しとなりました。

店番の裏で別の事業を立ち上げたりもあり、今年もできれば今の店舗を維持できればと考えているのですが。

ぜひ積極的にご利用いただければと思います。

 

 

今年の総括

おおよそ日曜に特撮・木曜にその他というブログの更新間隔で、今月はまだ28日の更新を残しておりますが、そこでは映画評をやると思いますのでここで今年の総括をいたします。

店舗運営は単品で見るとあまり伸びを感じないというか、市内外の少し遠いところから新規やリピーターの方が訪ねていただいていて大変ありがたいのですが、肝心な地元の武里住人にあまり浸透していないのが悩みです。

「ずっとやっていればそのうち」と励ましていただくこともあるのですが、「そのうち」が来る前に資金がショートする可能性の方が高そうです。現状では店舗売上以外のライター業務などで細々と続けています。

近々でYouTubeを始め、実店舗があることを活かして人との交流やビジネスを伸ばしていきたいと考えてはいるのですが。こちらも後追いで始めたものなので都合良く伸びると甘く考えていませんが、お声を掛けていただくことも増えて効果を感じています。

店とは関係ありませんが、今年の1年間で約10kgの減量に成功し、自分史上でもなかったくらい腹筋が割れております。法事でも叔母連中に散々褒められました。良かったことはこれくらいでしょうかね。

 

 

ロクガツ シゴト ヘルッポイ

5月末納品のお仕事がいろいろ片付いた後、いくつかのお取引先で6月の仕事が減るっぽいことが判明。

 

それぞれ、発注数を減らすパターンと、6月の発注が休止するパターンと。

 

発注のあるなしも先方のご都合ですし、クビではないのでその点は有難いのですが、減った分の時間と収入は考えなあきませんね。

 

そんなわけで6月は、コロナで数年止まっていた新事業の再開と、noteで新しい記事を発売することを目標にします。

 

実はnoteの売り上げがちょこちょこ立ったり、長らく放置していたアフィリエイトから振り込める金額が貯まった旨の連絡が来たりと、ちょっと嬉しい話もあって自家発電系の仕事のモチベーションが上がってきております。

 

最近(有難いことですが)外注のお仕事が増えてそちらに追われがちだったので、逆にチャンスと考えます!

 

セックス発電 (字幕版)

セックス発電 (字幕版)

  • ルイジ・プロイエッティ
Amazon

 

最近のゲイの活動や仕事

コロナ自粛も少し緩和され、少しづつゲイ活的なことも復活しています。

 

先日は行きつけだったゲイバーを久々に訪ね、そこに位置を置いたマッチングアプリで新たな出会いがあるなど。

 

ところで、僕がいくつか記事を担当させていただいたゲイ向けネットメディアが公開されました。

 

g-swipe.com

 

ゲイ初心者やゲイに興味がある他セクシャルの方にも向いている、導入的な記事が多いので、そのような方に読んでいただきたいメディアです。

 

(セクシー系の記事も多いので興味本位の方にもおすすめです)

 

今後は、こちらのメディアから自前・他のライターさんの記事を問わず、興味深い記事があったらご紹介する機会が増えるかもしれません。

 

 

年末は関係なく忙しくさせてもらってます

有難いことに仕事を忙しくさせてもらっています。

 

しかし、世間一般のように「年末だから」ということではなく、単に案件を多く引き受けてしまっているだけなのですが…。それでも今月はご指名でいただいた仕事が多くて本当に有難いことです。

 

明日はライダー映画の初日に行きたいので、今日は踏ん張ってできるだけ多く終わらせました。

 

そんなわけで本日はというか、今週は特に楽しいお話もないというブログになっております。たまには忙しいフリもしてみたかったですしね。

 

 

スマホとマイナンバーカードで確定申告を行う手順と体験談

今年の確定申告は4/15までと残すところ1週間ですが、僕が実施したスマホ申請でいくつか躓いた点がありましたので備忘録に残したいと思います。

 

 

スマホ申請(e-Tax)実施までのおおまかな手順

 

  • マイナンバーカードの発行(市町村区役所)
  • 利用者識別番号の取得(国税庁サイト)
  • マイナポータルの利用者登録(内閣府サイト)
  • マイナポータル上で「利用者識別番号」と「マイナンバー」の関連付け

 

今回のお話は、マイナンバーカードがないとどうにもなりません。役所での申し込みからカード発行まで1ヶ月ほど要する為、今年の確定申告には間に合いません。「スマホから簡単に」とやたら宣伝していますが、この部分を端折るのはどうかと思いますね。

 

マイナンバーカードが浸透するまでの暫定措置として、ID・パスワード方式のネット申告も可能ですが、入力は国税庁のフォーム限定となります。他のソフトやクラウド会計などで入力したデータはそのまま使えず、数字を見ながら手入力というような作業になります。

 

ID・パスワード方式について| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

 

e-Taxマイナンバーはスマホ申請の為に必要なものなのですが、御多分に漏れず管轄省庁が違う為に一貫した説明がない、縦割り行政のマイナスが出ています。

 

利用者識別番号の取得(国税庁サイト)

 

e-Taxの「利用者識別番号」は以下のリンクから発行します。

 

www.e-tax.nta.go.jp

 

オンライン手続きは、完了画面に利用者識別番号が表示されて終わりなのでスクリーンショットを忘れないようにします。(暗証番号や変更手続きなどの救済措置はありますが、お役所系は面倒なことも多いので問い合わせは避けたいです)

 

マイナポータルの利用者登録(内閣府サイト)

 

マイナポータルはパソコン上でも手続きができますが、パソコン用のカードリーダーがない場合は、iPhoneAndroidスマホNFC電子マネー用のタッチ機能)でマイナンバーカードの読み取りを行います。

 

ですので、利用登録は最初からスマホアプリ上から行う方が良いでしょう。

 

マイナポータルAP

マイナポータルAP

  • 内閣府番号制度担当室
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

play.google.com

 

マイナポータル上で「利用者識別番号」と「マイナンバー」の関連付け

 

  • マイナポータルAP「スマホでログイン」
    →パスワード(カード発行時に設定)「次へ」
    スマホ上部(NFC読み取り部)をマイナンバーカードの上に置いて「読み取り開始」
  • マイナポータル(ログイン後サイト)「もっとつながる」
    国税電子申告・納税システムe-Tax「つなぐ」
    →同意確認「同意」
    →※自動的にマイナポータルAPに切り替わる
  • マイナポータルAP・画面の指示に従って再びマイナンバーカードの読み取り
  • マイナポータル(ログイン後サイト)完了確認画面に移る、完了

 

主にはこのような手順なのですが、僕はここで躓いたのでこの後に書いてゆきます。

 

経験談:「もっとつながる」からカードの読み取り画面に進めない

 

僕がiPhone8で経験した症状は以下の通りです。

 

  • マイナポータル(ログイン後サイト)「もっとつながる」から読み取り画面に遷移
  • マイナポータルAPがインストールされていない場合」と表示されてAppStoreに自動遷移
  • 当然インストール済みなのでAppStoreでは「開く」が表示されている
  • マイナポータルAPを開くとログイン前の画面に戻っており、サイトにログインする所からやり直し

 

というループ状態になりました。「マイナポータルAPがインストールされていない場合」の判定が悪さをしているのは想像がついたのですが、何度か試してもダメでした。

 

解決法:iPhoneの電源を入れ直す

 

一度iPhoneの電源を切・入し直したところ、「もっとつながる」から読み取り画面に遷移できるようになり、「利用者識別番号」と「マイナンバー」の関連付けを行えました。

 

もし同じ症状が起こっている方がおられたら、電源を入れ直しを試してみてください。

 

その後、関連付けした利用者識別番号を利用し、普段使いのクラウド会計のアプリから電子申請を完了できました。

 

とにかく一貫した説明がない!

 

国税庁内閣府ともども、とにかく一貫した説明ページがないのと、検索候補に似たような役所のページが大量ヒットして「通しの説明」がないことが非常に不便ですね。

 

こういう時には民間のブログや知恵袋の方がよっぽど頼りになってしまいます。

 

スマホで申請」というキャッチフレーズは大きいのに、その下に具体的な手順が書いておらず「各々で調べてください」というスタンスには首をかしげます。

 

今回の自分の体験談が誰かのお役に立てばと思い、書き記しておきました。

 

0からわかる!e-Taxのはじめ方

0からわかる!e-Taxのはじめ方

 

 

集中時間かスキマ時間か

仕事が会社勤めでない分、スケジュールの自由度が高いので、たとえば数時間ずつ働いては休憩するといった働き方も可能ではあるのですが、どうも自分にはそういうやり方は合わないようです。

 

ドラクエウォークをはじめとするゲームなどはリアル時間で回復するスタミナなどをうまく消化していく事が有利だったりもして、時間拘束の厳しい職種よりもそういったゲームもやりやすかろうと思うのですが、ゲームはゲームでまとまった時間を取ってやりたい気持ちがあります。

 

ドラクエウォークもコロナ後から定点で遊べるような要素を増やしつつ、感染リスクのない「近所の散歩」と併用してくださいという方針になっていまして、特定のモンスターが3時間おき(緊急事態宣言下では1時間おき)に足元に出現するという趣向がありました。

 

根を詰めて遊んでいたころはその3時間に合わせて他のスケジュールを組んだりもしていましたが、どうも疲れるし、仕事にも集中できていない感がある。最近はまったり遊ぶ方針に変えたので、時間湧きもスタミナも知らないうちにMAXになっていることが多いです。

 

本音では上記のような細切れ時間の使い方がうまい人に憧れるのですが、なかなか長年の習慣や体質は変えられませんね。

 

ドラゴンクエストメタリックモンスターズギャラリー スライムナイト

ドラゴンクエストメタリックモンスターズギャラリー スライムナイト

  • 発売日: 2015/09/11
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

今後のマナー講師に期待したいこと

ネットではマナー講師という職業が非常に嫌われています。

 

 

「おにぎりのマナー」が話題に

 

 

一部のマナー講師は豆知識のように「誰も知らなかったマナー」を発表し、それをマスコミが面白おかしく掲載するという活動が近年定期的に行われています。冷静に考えれば「誰も知らなかったマナー」など最早マナーの体裁を成していません。

 

個人の意見じゃないか?という「新マナー」が多い

 

また、「ビールを注ぐときにラベルを上にする」というマナーも有名ですが、これの起源は薬物を扱う理系学生のジョーク(安全面で薬瓶のラベルを適宜チェックする習慣から)であるという説があり、大多数が「余計な気遣い」と考えているという統計もあります。

 

誰もが困る冠婚葬祭のマナーはともかく、生活やビジネスなどの日常的な場面での「形式」を伴うマナーは必要性がないと言えますが、マナー講師の発言の中には「それ、あなたの個人的な恨みで言っていませんか?」というものも散見されますね。

 

世の中にマナーを揚げ足取りに使う中堅が多い

 

近年、ネットの若年層からマナーが嫌われる要因として、豆知識的なマナーを目下への揚げ足取りに使う中堅層の存在もあると思います。相手の知らない知識を披露してマウントを取ることは一時的に非常に気持ちの良いことで、それを行うのに「誰も知らなかったマナー」は便利なツールになりえます。

 

先述のマスコミとそれに関わるマナー講師に需要があるとすれば、そういった層ではないかと思われますね。

 

個人的な意見で申し訳ありませんが、そのような他者を見下す態度は、人としての「マナー」として如何でしょうか?

 

ちゃんとしたマナー講師も多い

 

ここまで敵意むき出しに書いて来ましたが、多くの人がマナー講師という職業の方と関わるのは、人生の中でも研修などの数日間なのではないでしょうか。その数日間で社会人として必要なマナーを教わり、大変ためになったという事がほとんどだと思います。

 

「マナー講師」という大きい主語で語りがちですが、宜しくないのは「マスコミで必要のない捏造マナーを広める一部のマナー講師」であり、マナー講師という職業は社会にとって必要不可欠な存在であることは忘れてはいけません。

 

今後のマナー講師に期待したいことは「国際化」

 

今後のマナー講師各位に期待したいことは、日本国外の様々な国や地域のマナーについての知識を広げていただきたいということです。

 

今の日本人のマナー知識は、せいぜい江戸時代からの地続きか欧米由来のものだけです。中国・韓国、アラブ圏、今後上がってくるであろうアフリカ・東南アジアなどの、習慣・マナーについては我々はあまりに無知です。

 

そういった世界各地のマナーを調査・要約し、世界へ羽ばたく人々、インバウンドで外国人を迎え入れる人々に広めるという働きを期待したく、これは非常に大きな社会貢献ではないでしょうか。

 

当然ながらこれは非常に大変な作業になると思います。しかし、少なくともおにぎりの食べ方だのビールのラベルだのといった重箱の隅つつきで人に嫌われるより、よほど喜ばれるお仕事になるのではないか、という提案になります。

 

食べ方のマナーとコツ 暮らしの絵本

食べ方のマナーとコツ 暮らしの絵本

  • 発売日: 2012/12/18
  • メディア: Kindle