ブンブンジャー1年間おつかれさまでした!
仮面ライダーガヴ「22話 真実は甘く苦い」
とにかく幸香がいい人すぎる!
「ウマショーが秘密にしていたことを勝手にばらすのはあり得ない」というのは、我々の業界でいうところのアウティング問題にも通じるものがあるのですが(というかそれを意識しての脚本という可能性すら)これまでのショウマの言動を信じるというのが一般人にはできそうでできないことですよね。
ハンティについても幸香やラキアや自問も含め「そもそも正体を知る前の仮面ライダーガヴを信じていた」という結論に行けるのも偉い。というか序盤のあの展開がしっかり伏線になっているというのもできそうでできない脚本ですね。
ビターガヴは「最強の生物を目指す」という分かりやすいキャラ付けであることと、恐らく今週辺りの仲間たちとの和解で彼の「偽物」としての役割は終わっているので、後はバトル面でのライバルとしてどこまで頑張ってくれるかというところでしょうか。
ビターガヴは当たり前のように酸賀が作ったクローンのようですが、当たり前のようにクローン作れんのかよすげーなという感想しか。
そんなわけで近年のライダーとして異例の速さで和解したショウマとハンティですが、次週ではハンティ母の衝撃の事実が明かされるよう?大丈夫かな。
爆上戦隊ブンブンジャー「バクアゲFINAL 君のハンドル」
終盤の展開に多少の残念感があったのは先週までの記事の通りですが、年間を通すと前年の特殊な世界観と比べてオーソドックスな現代日本が舞台の戦隊で、ゼンカイドンブラのような無理矢理感のある歴代要素も抑えめ(ビュンディーの歴代合体は多かったですが)何より5人がそれぞれ魅力的だった良作と思います。
6人目の先斗の立場が宙に浮きがちだったのは課題と思いますが。
最終回はグランツ~スピンドーの2連戦とまとめられてしまい、更に巨大戦もなくあっさりした印象。グランツについては「ハンドルを握っていない」という本作テーマの理屈で敗北する形になったものの、彼の恩義や忠誠といった生き方は暗に否定されるものか?と疑問も感じました。
地球側の悪党は細部調の地固めによって逮捕という形で決着。ただし梅栖については二重スパイで調の味方・シャーシロの協力者だったという形でちゃっかり娑婆で生き残っていました。
ラストシーンは作中でずっと語られていたBBGに5人が参加する(地球の留守は先斗が守る)という締めでしたが、宇宙レースという面白そうな題材で1本作品が作れてしまいそうなのに未登場はもったいないですね。ここら辺はVシネクストで描かれるのでしょうか?
3rdラップくらいまでのブンブンジャーは本当に面白かったので、あの雰囲気を復活させたスピンオフを待ち望みつつ、1年間おつかれさまでした。