sageてからのageて

開業、特撮、投資、節約、ガジェット、クレジットカード、ゲーム、ゲイ

MENU


引っ張る伏線

ブンブンvsキングオは連休中に鑑賞の予定です。

 

www.sage0121.com

 

 

仮面ライダーガヴ「32話 本音をカップオン!」

ハンティとラキアンが良い仲間になっていく回でしたが、けっきょく今週の怪人は弟の仇ではないという締まらない結果に。

ラキアン弟の仇・ハンティママをさらった奴、だいぶ引っ張っていますが作中のセリフで「俺たちは似ている」的な事を言っていて、まさにエピソードとして被っている上にどちらも数か月単位で引っ張っているのでしつこいなという気も。

解決案としては、両方とも同じバイトの仕業で2人で仇を取るというのがスマートかな。

また、ショウマの活躍が取って付けたような感じだった(セリフだけでプリン屋の主人を救ったことにした)のも少し気になりましたが、久々にバイクに乗ってライダーやってたのでまぁかっこよかったよ。

そしてここに来てデンテおじさんの所在を突き止めたり、大統領の政敵を懐柔したりと、ニエルブが活躍しだしましたね。3クール目の討伐対象はニエルブとジープかな…?

 

ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー「第10話 イケイケドンドン!昭和が来た!」

幻の昭和って、ゴジュウジャーメンバーの若者、視聴者の子供はもちろんですが、子供の親世代も平成生まれだから幻の昭和ということか…うっ…。

今回は禽次郎&角乃で2人の当番回を一気にやってしまった感じですね。赤青黄が割とメイン扱いなのに対して、緑黒はサブ寄りにされているのが気になります。

ただ、禽次郎が制服で下校していたシーン。家を出た時から孫に会わないように高校から去ったのかと思ったら、普通に通ってることが分かったのは良かったです。

昭和を懐かしんで浸るのではなく、昭和世代が未来を向いて進んでいたスピリッツを引き継ぐべきという落としどころは良かったですし、昭和時代を生きた禽次郎らしい結論でもありました。

しかしお爺ちゃん姿の俳優さんが事あるごとに呼び出され、しかも実際の仕事が合成用のブルーバックスタジオでの撮影中心になりそうなのは大変そうだなと思いました。

なかなか陸王が出てこないと思っていたら、これブーケと顔を合わせないようにする工夫ですね。テガソードに乗って登場することでブーケにとっては敵状態となりますし、ここら辺のすれ違いの描き方が巧くてこれ今後も相当引っ張るな…と思いました。イイと思います!

教授が無事に戻ってきたのはなにより。こちらはあまり引っ張られると寝覚めが悪いですからね。