先週今週は戦隊もライダーもレギュラーの活躍が薄めで、僕としてもテンションが薄めのまま視聴していました。
仮面ライダーガヴ「34話 100匹ゴチゾウ大作戦!」
先週今週はゴチポット販促回でドラマ的には中だるみなのかなと思いましたが、そんな中で料理をする面々という日常回、ハンティの割烹着「俺のポテトは?」などホッとする場面がありつつ、ハンティラキアンが協力してショウマを助けるバトルなど見所もありました。
オーバーガヴは高火力ですけど鈍足過ぎますよね。機動力をフォローする装備かサブフォームは追加されそうです。
ただ大叔父さんは、もう…。
お店で買い占めするのは良くないとか、お菓子を楽しまず義務感で食べるのは良くない(そしてゴチゾウが出なくなる)など教訓めいたシーンもありましたね。
しかしあの駄菓子屋の主人、数週間前から急に準レギュラーになったし、そもそもあそこはビターガヴが襲ってたお婆さん店主の店だったと思うのですが、絶対何かあるよね。
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー「第12話 邪鬼、吼える‼」
先週今週とゲストの物語という割合が強かったことと、少しだけ陸王回の風情がありました。
ガオレンジャーは個人的に丁度見ていなかった穴の時期の作品なので全然わからなかったのですが、あの歌は原作にあったもののようで見ていた人には刺さったのではないでしょうか。
謎の鬼ノーワンから、今まで何が何だか分からなかったノーワンの設定がようやく明かされましたね。ノーワンはノーワンワールドでも不確実な存在で、人間を取り込むことで安定するということで、今までの描写は「そういうこと」だったわけですね。
しかしそれではブライダン幹部やアーイーなどの意識や存在が安定しているメンツはなんなんだ?というのはありますし、しかも城がある周辺の大都市は誰が住んでるんだ?というのもあります。
死に急ぐゲストについて、深く関わって関係者の呟きやバイタルを「聴覚」で感知していた陸王に対して、単純に人生経験で「あいつの精神状態が危ういのでは?」と感付いていた禽次郎がさすがでした。