sageてからのageて

開業、特撮、投資、節約、ガジェット、クレジットカード、ゲーム、ゲイ

MENU


ゲイバーのバイトをやめたことと、世代間の意識格差

 1月の開業の話題の頃にゲイバーでバイトを始めたと書きましたが、ほどなくして辞めていました。

 

 

辞めた理由

 

深夜バイトは体力的にきつい

 

 当たり前ですがきついです。夜型なので大丈夫かと思いましたが、出勤する形態の深夜作業はきついです。また、お店が早じまいした場合、深夜3〜4時なので家に帰る手段がありません。ネットカフェで始発を待つ、自転車で通う、タクシー(バイト代が吹っ飛ぶので意味がない、その時間はタクシーがない)など、やってみて色々な問題点が分かりました。

 

深夜は自宅作業が良い

 

 逆に、昼間にバイト、ライター仕事は夜中、というサイクルに変えたら良い循環が生まれました。静かで集中できるし、いつ寝ても良いという緩さがあると、逆に「キリのいいところまで」となって朝方までやってしまう事もあります。深夜に成果物を提出後、昼前にクライアントからのフィードバックがあるので即直したりもできます。

 

ゲイバーは時給が安い

 

 時給については承知の上で、経験の為と考えて応募したのでそこを悪く言うべきではないですが、安いです。同じ夜の仕事でもキャバ嬢などは頑張り次第で収入が上がるシステムがありますが、ゲイバーの店子は時給制が主なので、お客を取ったところで上がりようがないのです。時給優先ならもっと条件の良い普通の深夜バイトは多くあります。

 

思ったほどモテない

 

 自分が勤めた店は、どちらかというとオーナーの人柄で持っているような所で、ゲイの客より、周辺の夜の店から流れてくる酒飲みの男女が多い所でした。そうなるとゲイという付加価値を活かす場面が少なく、普通の居酒屋店員と変わらない業務内容でした。面白いお客さんも多かったですが、それくらいですね。

 

働き方改革というものに対する世代間の意識格差を感じた

 

 オーナーを見ていて感じたのは、年配者というのは30・40代が思っている以上に若い世代を安く使うという事について悪気がないということです。日常的には決して悪い人ではありませんが、言葉の端々にそれが感じられて、ああ、きっと悪気がないんだなと。

 

 最低賃金というのは、本来「こんな金額で働かせるなんて、雇用者として恥ですよ」という数値だと思うのですが、いつの間にか「この金額さえ出しておけばOKというお上のお墨付き」と考える経営者が増えています。

 

 働き方改革、賃金を上げろとメディアでは盛り上がっているように見えますが、偉い人・老人にはほとんど響いてないです。辞めた会社・今回のオーナーの二者を見ていてそれを実感しています。

 

 昭和時代は労使交渉という文化があり、労働者の集団が経営者に物申すシステムがありました。しかし、転職が増えたり、労働者同士の繋がりがドライになったり、そもそも一人一人の仕事が忙し過ぎる昨今では、そんなシステムも形骸化しています。

 

 それではどうすれば良いのか。やはり、より良い条件を求めて動くという労働者の姿勢が経営者に危機感を与えるのだと思います。愚痴を言いながらも何だかんだで居残って働いてくれるなら、経営者にとってダメージはありませんから。

 

 また、世代間格差という視点では、詐欺や強盗といった非合法な手段ではなく、年配者向けの正当なサービスで対価をいただくという仕事の開発は重要と思います。何だかんだ言ってもあと数十年は老人人口が多く、彼らは金を持っているのですから、気持ちよく使ってもらうことが大切です。

 

 ゲイバーで年上ゲイから純烈のようなモテ方ができれば実現できると考えましたが、それについては失敗しました。