sageてからのageて

開業、特撮、投資、節約、ガジェット、クレジットカード、ゲーム、ゲイ

MENU


クールダウンの工夫

仕事が全休の日曜日にもついつい店の用事を入れがちでした。

やはり休めないことや夏季に入って日中に行動したくないこともあり、土曜や月曜をうまく活用して日曜はしっかり休む習慣を作るようにしています。

以前にも書いたかもしれませんが、夏の暑い時期になると朝起きた時に腕が熱を持っているという体質の僕です。

腕の火照りを放っておくと全身のだるさに繋がっていきます。極端な時には水風呂に入ってクールダウンしたりもしていましたが、毎日そんなこともやっていられず。

www.sage0121.com

一昨年くらいから100円ショップで購入できるアームカバーを水で濡らしてから着用して気化熱で腕を冷やすというテクニックを実践しています。

冷房に当たれば更に冷却効果がありますし。屋外でもまあまあ涼しい状態を保てます。アームカバー本来の役割である腕の日焼けを防ぐ効果もあるので夏場は一石二鳥なんですね。

さすがに一昨年に購入した商品は劣化してしまいましたので、代替の商品をいくつか買っては試してみるということを繰り返していました。

結果的には二の腕までカバーできるロングサイズ・ナイロン製のものが最適です。

ポリエステル製はパッと見では良さそうなのですが、締め付けがないのでずり落ちが気になりますし吸水性もいまいちなんですね(濡らすので吸水性は重要)

また指通しの穴がある商品の場合、安い商品はただ切れ込みを入れただけなのでそこから糸がほつれてすぐにダメになってしまいました。2・300円くらい高いものになっても指通しの穴が刺繍で補強されている商品が長持ちします。

細かい話ですが、これのおかげで夏はだいぶ助かってします。