ウルトラマンの総集編番組の方はわざわざ取り上げませんが、Zのオオタ隊員の他にイグニスと、なんかファンにお馴染みっぽい知らんロボットが出てきたので調べたらヒーローショー用のオリジナルキャラみたいです。分かるか!
仮面ライダーガッチャード「第20話 微笑む天使(エンジェル)、笑えぬ真実(ジョーク)」
スパナの過去、鏡花によって一部消された記憶(こちらに関してはトラウマの緩和の為に施していたので「まだ」ポジティブな方向に解釈できます)そして闇堕ちと、スパナスペシャルという感じですね。
スパナにとってはなかなかエグい尊厳破壊だったのですが、大人ファンにとっては自信満々のイケメンが曇るというのはなかなかセクシーでお喜びなのです。錆丸の時もそうでしたが「助けて…」を言わせるタイミングが最高ですね!
敵にボコボコにされるときに白目を剥くという熱演も素晴らしかったです。
父母と対面したときのスパナが子供のような表情だったのですが、これは10歳で両親を亡くして記憶改ざんされているので10歳時点で記憶が止まっているというなかなかエグい描写だったみたいです。
まあ登場時の「大きくなったわね」というセリフからして不穏でしたよね。20代中盤の彼に対して「大きく~」は何年会ってないんだって話になりますから。しかも襲われてる時のリアクションからして、両親は仕掛人じゃなくて素で蘇らされて利用されてるだけっぽいのもエグいです。
宝太郎が高校生で演者の本島くんも未成年。今回のセクシー枠はスパナみたいですね。
王様戦隊キングオージャー「第46話 命の美しさを知れ」
グローディは既に死んでいる為「不死身を殺す力」が効かない?という理屈?ジェラミーの王の証である「永遠の命」を取り出してグローディに移植したうえで、ヒメノの「命を刈り取る力」で討伐するという流れのようです。
これ単発で見ればそうかーとも思いますが、直前で出てきた「不死身を殺す力」と被ってますし、ギラが不死者なのかそうじゃないのかも一話(というか1シーンの会話中で)ブレブレになっていて、キングオージャー急にどうしちゃったの?とは思っています。
永遠の命や死んだ人を生き返らせることへの考察は、実際にはそんな事はできないわけで、知識が身についた大人がやるには面白い思考実験ではあるものの、子供番組でわざわざやるテーマなのか?とも思います。
実際には勝ち筋は見えているものの、命を与えて元気いっぱいになったグローディが神の怒りを引き起こしたりとけっこう取っ散らかった回でしたね。
次回はここから一般市民を巻き込んで全合体キングオージャーで決戦に持ち込んでいくみたいですが、その結論ありきで無理やり展開作ってない?キングオージャー急にどうしちゃったの?とは思っています。